イベント内容
歩いて楽しめるまちにしたいなぁ。
公共空間を活用したまちづくりしたいなぁ。
住民自らの力でまちの魅力を高めたいなぁ。
低未利用地や空き家を活用したいなぁ。
まちづくり団体の位置づけを明確にしたいなぁ。
公共空間を活用したまちづくりしたいなぁ。
住民自らの力でまちの魅力を高めたいなぁ。
低未利用地や空き家を活用したいなぁ。
まちづくり団体の位置づけを明確にしたいなぁ。
そのお悩み、みんなで解決しましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(趣旨)
従来、まちづくりは行政が中心となって担きました。しかし近年、市民・企業・ NPO など、民間主体によるまちづくりの取組みが活発になり、まちづくりの新たな担い手として民間の役割が拡大しつつあります。平成23年4月に都市再生特別措置法が改正され、市町村と連携してまちづくりに取り組む団体を支援する制度や、道路空間や河川空間を活用してにぎわいのあるまちづくりを実現する制度等ができました。これにより、民間はまちづくりに取組みやすくなり、行政は民間によるにぎわい創出や公共施設等の整備・管理の負担軽減など期待されます。この講演会では、国内最多の「都市再生推進法人」を指定した和歌山市の事例から50年先に繋げる自分たちのまちづくりについて学びます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(講師)
竹家正剛氏
和歌山市役所公民連携特命担当・一級建築士
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(趣旨)
従来、まちづくりは行政が中心となって担きました。しかし近年、市民・企業・ NPO など、民間主体によるまちづくりの取組みが活発になり、まちづくりの新たな担い手として民間の役割が拡大しつつあります。平成23年4月に都市再生特別措置法が改正され、市町村と連携してまちづくりに取り組む団体を支援する制度や、道路空間や河川空間を活用してにぎわいのあるまちづくりを実現する制度等ができました。これにより、民間はまちづくりに取組みやすくなり、行政は民間によるにぎわい創出や公共施設等の整備・管理の負担軽減など期待されます。この講演会では、国内最多の「都市再生推進法人」を指定した和歌山市の事例から50年先に繋げる自分たちのまちづくりについて学びます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(講師)
竹家正剛氏
和歌山市役所公民連携特命担当・一級建築士
「民間主導による公民連携まちづくり」
1976年和歌山市生まれ。京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科卒業後、ゼネコン勤務を経て、2006年から和歌山市役所に勤務。公務の傍ら、無償での店舗設計・改修支援などを行う。2014年に参加したリノベーションスクールでまちづくりの魅力に触れ、「欲しいまちは自分で作る」を合言葉に、中心市街地にある「ぶらくり丁商店街」再生のための実証実験「くらふと×CRAFT ビールフェス」を主宰する。公用地を活かすことで生まれるインパクトの高さに気付き、官民連携や公用地活用政策として、「水辺を生かしたまちづくり」を企画・担当する。
日時・場所
日付|平成30年4月27日(金)
時間|午後19時00分~午後21時00分
時間|午後19時00分~午後21時00分
会場|越前市福祉健康センター多目的ホール
(JR武生駅となり アルプラザ4階)
(JR武生駅となり アルプラザ4階)
参加要項
定員|200人 参加費無料 ※事前申込みが必要
申し込み|一般社団法人環境文化研究所 越前市国高二丁目324番地7 ECRI@geology.co.jp
TEL.0778-25-6051 、 FAX.0778-21-3327
※ Facebookで参加申し込みするか、講演名、氏名、団体名、連絡先をご記入のうえメールかFAXで申し込みください。
TEL.0778-25-6051 、 FAX.0778-21-3327
※ Facebookで参加申し込みするか、講演名、氏名、団体名、連絡先をご記入のうえメールかFAXで申し込みください。
主催・後援
主催|一般社団法人環境文化研究所
共催|越前市建設技術協会
後援(予定)|越前市・福井新聞・・FBC・FM福井㈱・丹南ケーブルテレビ
共催|越前市建設技術協会
後援(予定)|越前市・福井新聞・・FBC・FM福井㈱・丹南ケーブルテレビ