大学の授業として川の安全講座を行いました!
将来、自分たちが子ども達と触れ合うかもしれない。
もしかしたら川に一緒に行くかもしれない。
そんなとき、どうやって安全に楽しめるかを考えながら、体験を行いました✨
まずは、基本の流れるポーズから☝️
通称(?)ラッコさんポーズ🦦
川の流れも感じながら、なんでこのポーズが良いのかも着目しながら行いました!
万が一の場合の救助方法も実践✨
水に浮くスローロープを使って、学生同士で救助体験を行いました!
溺れてパニックになっている相手に対しての声かけの仕方なども工夫。
実際に体験して分かることばかりです😳
続いて、川の水圧を感じながら上流に向かって背を歩いていきます👣
先頭のリーダーシップや、後方の人のサポートなど、チームプレーが試されます😏
川の中は石がツルツルしていたり、かといえばゴツゴツした岩があったりと歩きにくい💦
みんな慎重に歩いています
最後は、泳ぎの体験!
プールなどと違って、ライフジャケットがある環境、足がつかない状況など
いつもとは違った点での泳ぎの気づきがたくさんありました💡
「車ではシートベルト、川ではライフジャケット」
合言葉にみんなもライジャケオンして楽しく川入りましょう✊🔥