CATEGORY

自然体験活動

保育園・幼稚園、学校の授業、市民団体、福祉施設、病院、企業研修などでの川以外の「自然体験活動」です。

  • 2022年4月4日

ネイチャーゲームリーダー養成講座のお知らせ|2022.06.04-05

ネイチャーゲームリーダー養成講座のお知らせ 自然が大好き!を資格にする! ネイチャーゲームをご存じでしょうか。 ネイチャーゲームをはじめとするシェアリングネイチャー活動を通して、 身近な子どもや大人に自然を案内することで心動かす体験を伝える人であり、 […]

  • 2014年11月22日

「森のめぐみ・とちの実をいただこう」シリーズ<第3回報告>

苦労した分感動もひとしお! 「とちの実」は縄文時代から食べられてきた食材で飢饉の時は飢救作物として保存されてなじみ深い実です。 ですが栃の実を拾って、実際に食べられるようにするにはとっても時間と手間とテクニックが必要であることはあまり知られていません […]

  • 2014年11月15日

「森のめぐみ・とちの実をいただこう」シリーズ<第2回報告>

「アク取り」でみせるプロの技! 森のめぐみ・とちの実をいただこう(3回シリーズ)の第2回が行われました。今回はとちの実の「アク取り」がメインです。 「とちの実」は縄文時代から食べられてきた食材で飢饉の時は飢救作物として保存されてなじみ深い実です。 で […]

  • 2014年11月8日

「森のめぐみ・とちの実をいただこう」シリーズ<第1回報告>

美味しいとち餅のために時間と手間をかけて… 「とちの実」は縄文時代から食べられてきた食材で飢饉の時は飢救作物として保存されてなじみ深い実です。 ですが栃の実を拾って、実際に食べられるようにするにはとっても時間と手間とテクニックが必要であることはあまり […]

  • 2014年10月26日

森の中で読書する贅沢≪報告≫

森の中で過ごす穏やかなひととき… この秋一番の天候にも恵まれ、秋の森林をたっぷりと楽しんできました! 瀬戸地区の伊藤武男さんにも御一緒していただき、林道を歩ゆっくりと歩きます。 子どもたちはその横を走ったり、立ち止まったりしながら 自然のなかでじっく […]

  • 2011年12月17日

冬の源流の森指導者養成講座

冬の森を貸し切りで満喫 いつもは川の講座が多いのですが、 今回はなんと、 「冬の森の源流」です!   NPO法人エヌエスネットさんと中部山岳ガイド協会さんの主催講座を受けてまいりました。 講座内容は、 冬の森の自然観察 スノーシュー・スキル […]

  • 2010年10月30日

ネイチャーゲーム/w 幼稚園と保育園児とご父兄の方たち!

小さな子どもたちも大きな子ども(?)も楽しめる! 久しぶりに、ネイチャーゲームしてきました。 親子総勢120名ほどの大所帯でしたが、 リーダーさんも6名と多く、楽しく自然を観察してきました。 昨日までの予報では100%でしたが、 当日は少し小雨があっ […]

>一般社団法人環境文化研究所のミッションとは

一般社団法人環境文化研究所のミッションとは

環境文化研究所は、自然環境、民俗文化、伝統技術などを後世に繋ぎ、持続可能な社会を実現するため、専門性と豊かな個性を有する研究員が蓄積している多様な経験や知識を活かし、企業・行政および専門家等による連携活動に参画し、地域発展を支援する活動とともに、地域の暮らしや体験を通じて自然の恵みを巧みに活用する技術と知恵を身に着けた人材を育成し、持続可能な社会の実現を目指す価値観の醸成を図ること、および地域の自然資源や人文資源などの地域資源を生かした産業を育成し、雇用を創出することで環境保全および地域振興に寄与することを目的とし、1997年1月1日にスタートしました。2016年7月11日に、一般社団法人として設立し、更なる地域貢献を進めていきます。

CTR IMG