CATEGORY

体験型学習

自然災害の防災講座、地学教室、プロジェクトWET<プロジェクトWETエデュケーター養成講座も開催しています>などです。

  • 2025年7月18日

大学の授業で川の安全講座☘️

大学の授業として川の安全講座を行いました! 将来、自分たちが子ども達と触れ合うかもしれない。 もしかしたら川に一緒に行くかもしれない。 そんなとき、どうやって安全に楽しめるかを考えながら、体験を行いました✨   まずは、基本の […]

  • 2025年7月18日

まちなかの川で小学校の体験授業☀️

福井駅から歩いて約10分。 足羽川の幸橋付近にアクティビティ拠点施設ヨリバがあります✨ 今回はヨリバで行っている学校向けの川の体験教育授業にて、体験学習を行いました! 「おはようございまーーーーす!!!」の元気な声と共にヨリバにみんな集 […]

  • 2025年7月18日

小学校の自然体験学習を行いました🌿

今年度も地元の小学校様からお声がけいただき自然体験活動を行いました☀️ 川に親しみ、川を理解する 早速ライフジャケットを着用! 川の中でみんなの命を守ってくれる本日最重要アイテム💪 車のシートベルトと同じで […]

  • 2025年5月19日

アースデイえちぜんでSDGsを体験!

2025.5.18 久しぶりにアースデイに出展させていただきました。   SDGsがわかる体験活動として、和紙ロールの端材を利用したうちわづくりと、海に漂着したゴミをマイアイテムにする2本立て。 越前和紙を使った体験では、「ぜいたく〜!」と […]

  • 2023年9月6日

保育園での課外授業をしました!

園で自然体験活動を行っているとのことで、 今回オファーをいただきました! みんなの地元の川でもある日野川 いつも見ているけど、実際入るのは初めてという子ばかりでした! 最初は川の水が冷たくてびっくり! みんな恐る恐る入っていました笑   け […]

  • 2022年10月13日

青年講座【大人のたしなみでカズー体験】

福井市中央公民館さんで開催されている青年講座「大人のたしなみ」 今回はカズー体験講座ということで、みなさんと音楽の時間を過ごしてきました! ひろーーい部屋を贅沢に使っての体験でした! まずはアイスブレイク! 顔見知りの方もはじめましての方も一気に距離 […]

  • 2022年7月6日

福井まるごとRiverpool竹田川レポート

RACアシスタントリーダー講座3つ目の会場は竹田川! 地元にとても馴染んでいる川で、受講者の方も普段利用している方が多かったです。 講座を通してもっと楽しく安全に遊ぶ知識と技術を一緒に身に付けましょう! 以前テレビで放送された川での事故のニュースや自 […]

  • 2022年7月4日

福井まるごとRiverpool日野川レポート

毎日暑い日が続いています。こんなに暑いと川に入りたくなりますよね 川は危ないからダメ、ではなく、どこが危険で安全に楽しく遊ぶにはどうしたらいいのか 知識と技術を学びましょう! 今回は大学生メインの養成講座です 自分だったら何が出来るのか、どうしたいの […]

  • 2022年6月29日

福井まるごとPiverpoolレポートin足羽川

夏になるとプールで子ども達が遊ぶように、川でみんなが遊んで欲しい。 でも安全に楽しく遊ぶには正しい知識をもった大人が必要。 身近な保護者や学校の先生、地域の人々が知識を持ったら 子ども達は安全に自分たちの地元の川で遊べます。 そんなリバープールをたく […]

  • 2022年5月30日

音楽体験講師のオーダーもお待ちしております。

普段は河川での体験活動を中心に行っていますが、 音楽体験講師のご依頼も承っております。 音楽体験講師と一括りに申し上げましたが、 主にリトミックを中心とした音楽の体験教育になります。 ピアノを楽譜通りに弾く、歌を音程を外さずに歌うなども 大事な音楽の […]

>一般社団法人環境文化研究所のミッションとは

一般社団法人環境文化研究所のミッションとは

環境文化研究所は、自然環境、民俗文化、伝統技術などを後世に繋ぎ、持続可能な社会を実現するため、専門性と豊かな個性を有する研究員が蓄積している多様な経験や知識を活かし、企業・行政および専門家等による連携活動に参画し、地域発展を支援する活動とともに、地域の暮らしや体験を通じて自然の恵みを巧みに活用する技術と知恵を身に着けた人材を育成し、持続可能な社会の実現を目指す価値観の醸成を図ること、および地域の自然資源や人文資源などの地域資源を生かした産業を育成し、雇用を創出することで環境保全および地域振興に寄与することを目的とし、1997年1月1日にスタートしました。2016年7月11日に、一般社団法人として設立し、更なる地域貢献を進めていきます。

CTR IMG