CATEGORY

お知らせ

  • 2007年11月7日

日野川川下りにチャレンジ 10km!

意外とスリルのある日野川!? 2007年11月7日 私にとって、初めての日野川長距離川下りを体験しました! 日野川は福井県の嶺北地方に流れる 九頭竜川の支流です。 カヤックは12隻ほどが参加しました。 中にはダッキーでの参加者もいらっしゃって、 和気 […]

  • 2007年10月27日

Eボート初体験!

雨上がりのリベンジ大成功!? 2007年10月28日 1度は雨で中止となった、 Eボート体験会(リベンジ)が 行われました。 昨日までの雨に変わって 好天に恵まれ、少し暑いくらいでした。 参加者は20名程度。 みんなでEボートを膨らませるところから […]

  • 2007年10月7日

保育園で動物ジェスチャー!?

みんな動物になりきって、まるで動物園?! 今日は、依頼を受けて、 近所の保育園へネイチャーゲームをしてきました。 5歳児の年長が33名、 室内でのネイチャーゲームを希望されていましたので、 遊戯室で行いました。 初めは、アイスブレイクで 『動物じゃん […]

  • 2007年10月2日

プロジェクトWET講習会 琵琶湖

ユニークな参加者とのあっという間の時間 2007年10月2日に、 滋賀県にある『ウォーターステーション琵琶』で プロジェクトWETの講習会を実施しました。 県外で講座を担当したのは初めてで、 関西の水瓶である琵琶湖周辺の方々と お会いするのはとっても […]

  • 2007年9月23日

RAC全国大会in長良川 参加しました!

地元の川とは違う長良川に大興奮!! 2007年9月22.23日に長良川(岐阜県)で開催された RAC(川に学ぶ体験活動協議会)の全国大会へ参加しました! この大会は、毎年1回行われ、私たちが主催した日野川流域での開催以降、 毎年出席させていただいてい […]

  • 2007年9月8日

子供と一緒に川遊び

恐怖心をもかき消す川の力! 2007年9月8日に、福井県池田町で川の体験活動をしました。 子ども達は約10名。 小学校の低学年が多く、 気温も寒いこともあって、 初めは川が少々怖かったようです。 慣れてくれば、そこは子ども。 すっかり川を堪能しました […]

  • 2006年10月27日

「もったいない」を捨てたくない。 後記

これからを考える「もったいない」 10月27日(木)夜に、エコネットさばえで 「もったいない」を捨てたくない! というタイトルで環境井戸端会議がありました。 僭越ながら講師役をつとめさせていただき、 当日8名ほどの方々と、 もったいないについて熱く語 […]

  • 2006年3月5日

トントンギコギコ体験

みんな夢中でトントン!ギコギコ! 3月5日(日)に越前市文化センターで行われた、「映画 『トントンギコギコ図工の時間』を観る会」に参加してきました。   写真はその時に屋外の会場で行われた「トントンギコギコ体験」の様子です。用意していただいた木材、の […]

  • 2005年11月17日

プロジェクトWETの講習会 後記

皆さんの今後に期待しています! 11月5日(土)に環境学習プログラム『プロジェクトWET』のエデュケーター講習会の講師を務めて参りました。2005環境活動リーダー育成講座(環境ふくい推進協議会主催)のプログラムの一環で、当日は21名もの参加者が集まっ […]

  • 2005年7月31日

第5回「川に学ぶ」体験活動全国大会in会津に出席して

川人(かわど)との有意義な学びと交流 平成17年7月30(土)~31(日)に福島県会津若松市を流れる「阿賀川」において、『第5回「川に学ぶ」体験活動全国大会in会津』に出席しました。 福井から車で約5時間半。日野川流域交流会事務局の上木さんと田倉川と […]

>一般社団法人環境文化研究所のミッションとは

一般社団法人環境文化研究所のミッションとは

環境文化研究所は、自然環境、民俗文化、伝統技術などを後世に繋ぎ、持続可能な社会を実現するため、専門性と豊かな個性を有する研究員が蓄積している多様な経験や知識を活かし、企業・行政および専門家等による連携活動に参画し、地域発展を支援する活動とともに、地域の暮らしや体験を通じて自然の恵みを巧みに活用する技術と知恵を身に着けた人材を育成し、持続可能な社会の実現を目指す価値観の醸成を図ること、および地域の自然資源や人文資源などの地域資源を生かした産業を育成し、雇用を創出することで環境保全および地域振興に寄与することを目的とし、1997年1月1日にスタートしました。2016年7月11日に、一般社団法人として設立し、更なる地域貢献を進めていきます。

CTR IMG