- 2008年5月26日
ラフティン・グ~! 楽しんできました!
初ラフティングで貴重なアレも…!? 5月の休日、福井の「川大好き!」6人で、 長良川・ラフティング!を体験しました! 私自身、まともな(?) ラフティングは初めてで メンバーのほとんども初めてのチャレンジでした。 天気予報は全国的に雨模様の中、 いつ […]
初ラフティングで貴重なアレも…!? 5月の休日、福井の「川大好き!」6人で、 長良川・ラフティング!を体験しました! 私自身、まともな(?) ラフティングは初めてで メンバーのほとんども初めてのチャレンジでした。 天気予報は全国的に雨模様の中、 いつ […]
一般の方の関心に沿って 5月11日に武生商工会館で、地質の日に因んで、 『ふるさと越前の地盤と地質を学ぶセミナー』を開催いたしました。 当日は、悪天候にもかかわらず、定員30名を越えるご参加を頂き、 ありがとうございました。 (セミナーの様子) […]
素晴らしい自然の中でスキルアップ 2008年3月21日~23日の3日間、栃木県の那珂川で、 RACのスキルアップ講習会に参加しました! 初めての栃木県。 那珂川がとってもキレイ、 カワセミ、ヤマセミの歓迎や、管理された広葉樹林、 様々な生き物やすばら […]
初めての挑戦!はたしてお味は…? 昨年の年末に、 瀬戸という山深い集落に住む方から、 とってもおいしそうな大豆を頂きました。 白、緑、黒と3色そろっていただき、 さて、どうしようか・・・ と考えて、2ヶ月が経ちました。 「納豆をつくろう!」 と色々調 […]
全国各地からお越しいただきました! 1月19・20日に東京にある(財)河川環境管理財団で、 プロジェクトWETのファシリテーター講習会がありました。 なんと、今回、コーディネーターと共に講師を務めることになりました! 全国から第一線で活躍されている方 […]
守り続けたい自然 第1回アベサンショウウオネットワーク会議 に参加しました。 会議当日は、あいにくの天候で、 稲光・アラレと、外は厳しい自然の中での開催でした。 あいにく午前中は、別の予定があって 途中からの参加でしたが、 会場に入りきらないほどの全 […]
子どもたちに楽しく勉強してもらおう! WETクリスマス!(?) なんだかとっても寒そうなクリスマスですが、 「環境学習」の旗の元、集まったことどもたちと、 プロジェクトWETを通じて 水の大切さなどを学びました。 今回行ったWETのアクティビティは全 […]
感覚も発想もとっても豊かな子どもたち 近くの幼稚園に行って、 ネイチャーゲームをしました。 4歳児が55名、5歳児が32名と 1人ではあまりに多すぎなので、 他のリーダーの協力も頂いて、 2日に渡って実施しました。 このくらいの子供達は、 理屈より触 […]
意外と簡単!だけど美味しい! 昨年買ったダッチオーブン。 今まで作った料理は、 パン、ポトフ・・・くらいかなぁ。 ということで、 今夏は、焼きリンゴに挑戦! 作り方は、チョー簡単でした。 真の部分を半分までくりぬいて、 砂糖とバターを入れて、 後はダ […]
里地の知恵が詰まった調理法 「焼きリンゴ」を作っている合間に、 以前から作りたかった、 「打ち豆」にチャレンジ。 作り方は、これも簡単! 1.大豆に熱湯をかけて蒸らす。 2.ふきんに包んで上から更に熱湯をかける。 3.20~30分蒸らす。(写真2) […]