- 2021年6月2日
~知らなかった山の危険を地学で解決~ 46億 ジオの旅|2021.07.03(土)
山を歩いていて「ちょっと危なかった!」って感じたことはありませんか? 近年、むしろ低山の方が山での事故やトラブルが多いようです。 それってもしかしたら地学の知識があれば事前に対策ができたかもしれません。 また、地学的な視点を持っていれば […]
山を歩いていて「ちょっと危なかった!」って感じたことはありませんか? 近年、むしろ低山の方が山での事故やトラブルが多いようです。 それってもしかしたら地学の知識があれば事前に対策ができたかもしれません。 また、地学的な視点を持っていれば […]
先週に引き続きお申込みいただいたこのお二方とSUPツアーを行いました! 今回はお二人ともそれぞれ目標達成に向けSUPを楽しんでいました! スタッフも難しい回転テクニックを取得したり、 上流に向かってぐんぐん漕いだ後は ごろ~~~~ん 今 […]
今年のSUPツアー第一段を飾ってくれたのはこのお二方! SUPツアーをFacebookで見つけてくださったみたいです!ありがとうございます^^ 以前にもSUPをやったことがあるそうでかなり早いスピードでSUPに慣れていました! たち漕ぎ […]
イベント内容 【福井県が新型コロナウィルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を5月14日~28日まで特別警報に切り替えたため6月12日(土)に延期となりました。】 ご好評につきお申し込みは締め切り致しました。ありがとうございました。 「水辺」っ […]
イベント内容 ノエビアグリーン財団助成事業 地学で納得!自然災害で生きる防災力を身につけよう! 「地学でサバイバル」 近年、異常気象がもたらす自然災害が頻発化し想定外の被害規模へと拡大しています。自然災害の多くは地学に関係し、地学を理解しておけば災害 […]
このシリーズも今回ラストになりました。 今年の夏はスロースタートに始まり、炎天下が続きました。暑かったですねー💦 「ボクの水辺、私の水辺」は皆さんのリビングの一部を水辺に持ち出して自分の居心地のいい空間にしようと始めた企画です。 ピク […]
元気なカブスカウトたちと共に真夏のクールダウンを楽しみました! 「あづずぎるーーー」と眉間にしわを寄せていた子たちも 川に入った瞬間この表情(・´ω`・) 「プールよりも冷たい!!」のお声をいただきました(笑) 肩までつかった頃にはみんなすっかり川に […]
「ボクの水辺、わたしの水辺」 第3回は「川にダイブ!」 コロナ対策もあって、三密を避けたり、感染予防をセルフレスキューで行ってもらいました。 今回は、SUP体験!しかも無料!!!! 天気も最高に良く、水辺大好きなご家族がたくさん集まりました。 特に今 […]
「ボクの水辺、わたしの水辺」 第3回は「リバキャン」 コロナ禍のなか、キャンプ用品を買い集めたり、ベランピングを楽しまれた方が多かったのではと思います。そんな方にぜひ水辺でキャンプを楽しんでもらおうというテーマで開催しました。 そもそも、「ボクの水辺 […]
「ボクの水辺、わたしの水辺」 第2回は「水辺でキャンプ飯を作ろう!」 コロナ対策もあって、三密を避けたり、感染予防をセルフレスキューで行ってもらいました。 その中で、水辺大好きな人たちがたくさんやってきて、自慢のキャンプ飯を作ったり、道具の観察をした […]
環境文化研究所は、自然環境、民俗文化、伝統技術などを後世に繋ぎ、持続可能な社会を実現するため、専門性と豊かな個性を有する研究員が蓄積している多様な経験や知識を活かし、企業・行政および専門家等による連携活動に参画し、地域発展を支援する活動とともに、地域の暮らしや体験を通じて自然の恵みを巧みに活用する技術と知恵を身に着けた人材を育成し、持続可能な社会の実現を目指す価値観の醸成を図ること、および地域の自然資源や人文資源などの地域資源を生かした産業を育成し、雇用を創出することで環境保全および地域振興に寄与することを目的とし、1997年1月1日にスタートしました。2016年7月11日に、一般社団法人として設立し、更なる地域貢献を進めていきます。