CATEGORY

お知らせ

  • 2020年9月27日

9月27日|Eボート足羽川川下り

久しぶりに、足羽川をEボートで下ってきました。 毎年秋の恒例行事で下っていましたが、新幹線工事に伴って数年は下れませんでしたが、なんと今年から再開! 数年前の川とは様子が変わっていて、渕ができていたり、新たな中洲ができていたりして、自然の動きに驚きで […]

  • 2020年9月26日

地学でサバイバル

イベント内容 ノエビアグリーン財団助成事業 地学で納得!自然災害で生きる防災力を身につけよう! 「地学でサバイバル」 近年、異常気象がもたらす自然災害が頻発化し想定外の被害規模へと拡大しています。自然災害の多くは地学に関係し、地学を理解しておけば災害 […]

  • 2020年9月23日

9月23日|キャニオニング

シルバーウイークが空けて、ようやく秋めいてきましたね。 本日は、仲の良い5人組がやってきました。 水が冷たいのかとても気にしながら、、、キャニオニングがスタートです!   ゆったりと川流れ。 つめたくてきもちいい~!(つめきも?) &nbs […]

  • 2020年9月21日

9月21日|リバーアドベンチャー

9月に入り、ようやく猛暑が落ち着いてきました。 本日は、親子3名のリバーアドベンチャーコースにご参加いただきました。 川が大好きで良く川遊びをされるファミリ―です。 いつもと違った川の体験できるかな? 川だけじゃなくて、ロープを使って山を下ります。 […]

  • 2020年9月11日

9月9日|キャニオニング

今回は女性2名がお越しになりました。 お天気が続き若干水量が少なめでしたが、少ないならではの楽しみもありますね! それはまた後ほど(笑) さて今回のツアーの様子はこちら! 川に入った瞬間、「つめた~い!」と叫ぶのは皆さん同じですね(笑) この瞬間が最 […]

  • 2020年9月5日

カニの産卵発見!|せせらぎ定点観測

こんにちは! コロナ禍の中、なかなかそとで遊べないこともありますが、今回は感染に配慮しながら生き物探しと川の安全体験を行いました。 タイトルは「せせらぎ定点観測事業」、私たちと自然の関係を知るために、調査員となって身近な「川」の環境を調べます。 今回 […]

  • 2020年9月3日

パークサポーターミーティング〈2020.09.03〉

イベント内容 2020年9月のパークサポーターミーティングは9月3日(木)18時30分から武生中央公園管理事務所で開催します。 お待ちしております! 今回は9月に開催する「Public Park」の詳細をメインに打ち合わせいたします。 一緒に楽しみた […]

  • 2020年8月31日

川にダイブ!2|ボクの水辺、私の水辺

このシリーズも今回ラストになりました。 今年の夏はスロースタートに始まり、炎天下が続きました。暑かったですねー💦 「ボクの水辺、私の水辺」は皆さんのリビングの一部を水辺に持ち出して自分の居心地のいい空間にしようと始めた企画です。 ピク […]

  • 2020年8月30日

川にダイブ!|ボクの水辺、私の水辺

イベント内容 【注意】コロナの影響で延期になることもあります。 「ボクの水辺、わたしの水辺」は個人、家族、友人、恋人などの「日常」を水辺に持ち込んで、日野川を自分の水辺として使っちゃおう!というのがテーマです。つまり、「水辺がある暮らし」の実践です。 […]

  • 2020年8月24日

8月23日|まちなかワンダーランド★SUP

元気なカブスカウトたちと共に真夏のクールダウンを楽しみました! 「あづずぎるーーー」と眉間にしわを寄せていた子たちも 川に入った瞬間この表情(・´ω`・) 「プールよりも冷たい!!」のお声をいただきました(笑) 肩までつかった頃にはみんなすっかり川に […]

>一般社団法人環境文化研究所のミッションとは

一般社団法人環境文化研究所のミッションとは

環境文化研究所は、自然環境、民俗文化、伝統技術などを後世に繋ぎ、持続可能な社会を実現するため、専門性と豊かな個性を有する研究員が蓄積している多様な経験や知識を活かし、企業・行政および専門家等による連携活動に参画し、地域発展を支援する活動とともに、地域の暮らしや体験を通じて自然の恵みを巧みに活用する技術と知恵を身に着けた人材を育成し、持続可能な社会の実現を目指す価値観の醸成を図ること、および地域の自然資源や人文資源などの地域資源を生かした産業を育成し、雇用を創出することで環境保全および地域振興に寄与することを目的とし、1997年1月1日にスタートしました。2016年7月11日に、一般社団法人として設立し、更なる地域貢献を進めていきます。

CTR IMG