- 2020年1月9日
2020は「ボクの水辺 私の水辺」だ!
昔から水辺はホットスポット 川は古来より、私たちの暮らしに多くの叡智をもたらし文明を育んできました。川が切り開いた肥沃な土地に人が住み、生活の営みからまちがつくられてきました。川は山から様々な栄養を運び、多様な生物に活力を与え、山と海をつなぐ血管のよ […]
昔から水辺はホットスポット 川は古来より、私たちの暮らしに多くの叡智をもたらし文明を育んできました。川が切り開いた肥沃な土地に人が住み、生活の営みからまちがつくられてきました。川は山から様々な栄養を運び、多様な生物に活力を与え、山と海をつなぐ血管のよ […]
水辺の活性化で特区を目指そう! そんな大きな目標に向かい大淀川の水辺リノベーションは始まった。私に声がかかったのは2019年2月のこと、『宮崎市街地 水辺の賑わいづくり ワークショップ』の講演依頼を受けたところからスタートした。宮崎市の魅力の一つであ […]
九頭竜川・北川水系河川水質汚濁防止連絡協議会さまから令和元年度の河川愛護功労者表彰をいただきました! これまで、「そうだ!川に行こう!」や「おしゃれなリ・BAR」の運営に日野川流域交流会の事務局として水辺の利活用リノベーションに務めさせていただいたこ […]
イベント内容 武生中央公園、日野川河川緑地が好き!公園でなんかしたい、講演好きな人とおしゃべりしたい!という方、とりあえず集まってお話ししましょう! 飲み物などご持参の上お集まりください。アルコール持参でも構いませんよ(笑) 楽しく集まりましょう! […]
イベント内容 まちを楽しくしている人、楽しくしたい人、おしゃべりが好きな人、飲むだけでもいい? みなさまとお話ししながら、「まち」というステージで楽しい時間を過ごしましょう。 テーマは「まちのリノベーション」です。 ですが、まぁ楽しく飲みましょう。 […]
今年のSAVE JAPANプロジェクトに参加している私たちのテーマは「水辺の小さな自然再生」でした。 今年は参加者全員で力を合わせて、石積みの魚道をつくり、生き物の行き来を手助けしました。 (前回の報告をご参照ください) 大人も子どもも […]
本日は、鯖江市某地区の防災訓練から要請を受け、Eボートを出航してまいりました! かなりの規模で防災訓練をされていることにびっくり! 私たちは子どもと親子に、浸水時の救助方法としてボートが活躍することを知ってもらい、子どもでも十分活躍することができるこ […]
公園で面白いことにチャレンジしたい、これまでになかった感覚で。 しかも、簡単でみんなに楽しんでもらえるような。 越前パークスが主催するパークサポーター会議でいろんな方とワイワイお話ししている中で浮き上がってきたアイデアが、「パブ」でした。 いろいろ考 […]
イベント内容 武生中央公園にパブがオープン! ーーーーーーーーーーーーーーー とはいっても、一夜限りの実験的なオープンです。 公園がパブがあったらどんな空間になるのかなーと思って、三輪自転車でお店出してみんなで飲んで喋って、夜の楽しそうな空間をつくっ […]
身近な生き物を困りごとを解消します。 アカタン砂防がある赤谷川で、開催された「SAVE JAPANプロジェクト」今回は第2回目です。 水辺の小さな自然再生とは、身近な自然再生を手軽にやっちゃおうというものです。工事とは違ってずっとそこにあり続けるもの […]