- 2022年3月24日
「46億地学旅【初級編】」体験レポート|2022.03.19
昨年、モニターツアーとして実施した「ジオツアー」ですが、来年度からは本格的に実施します。 初級編、中級編、上級編のコースを設定し、初級編に関しては4月~11月まで月1回開催の実施予定です。 初級編では46億年の地球の歴史を4.6kmに見立て(実際は約 […]
昨年、モニターツアーとして実施した「ジオツアー」ですが、来年度からは本格的に実施します。 初級編、中級編、上級編のコースを設定し、初級編に関しては4月~11月まで月1回開催の実施予定です。 初級編では46億年の地球の歴史を4.6kmに見立て(実際は約 […]
気候変動による地球温暖化は、世界各国で取組むべき課題として問題視されていますね。報道やインターネットでもしょっちゅう話題になっているので関心のある方も多いと思います。 また、日本は災害大国で、大雨による洪水は多く、首都直下型地震や南海ト […]
去年に引き続き、大好評の「地学でサバイバル」を行いました! 今年のテーマは地学を学べば防災が見えてくる! 私たちの生活と地学は実は密接な関わりがあるのです! さて、当日の報告ブログです🍂 今回は火と水に焦点を当てて体験をしました […]
イベント内容 「災害」というワードはより私たちの生活にとって珍しくないものになってきています。 災害に対する知識、「誰か」ではなく「自分が」身に着けていきませんか? アッと驚く簡単な方法で知って得する知識が学べちゃいます! 防災を楽しく正しく学んでい […]
専門家と歩きながら、地形や地質を観察し、その土地の文化や暮らしを結び付け、理解を深めるというようなテレビ番組が息の長いブームなっています。 当研究所では「地学」の視点で地元福井のことを理解して、もっともっと好きになってもらおうと体験ツア […]
今回初開催の「46億ジオの旅」 地学の視点で山の危険を知り、地学の楽しさを体感してもらいたいという思いで企画しました。 梅雨の中、心配された天候ですが、奇跡的に「曇り」予報、開催することができました。 舞台は越前市民憩いの山「村国山」 有名な芦山公園 […]
山を歩いていて「ちょっと危なかった!」って感じたことはありませんか? 近年、むしろ低山の方が山での事故やトラブルが多いようです。 それってもしかしたら地学の知識があれば事前に対策ができたかもしれません。 また、地学的な視点を持っていれば […]
イベント内容 ノエビアグリーン財団助成事業 地学で納得!自然災害で生きる防災力を身につけよう! 「地学でサバイバル」 近年、異常気象がもたらす自然災害が頻発化し想定外の被害規模へと拡大しています。自然災害の多くは地学に関係し、地学を理解しておけば災害 […]