• 2009年5月7日

カヤックでスイーッ!九頭竜川上流

親子で協力してがんばるぞ! GWは、いつも川の活動でお世話になっている ノーム自然環境教育事務所の坂本 均さんからの応援要請で、 カヤック体験の指導と、安全管理をしてきました。 親子で楽しむカヤックイベント、毎年恒例のようで、 今年は、2日間で順番待 […]

  • 2008年7月16日

子どもの水辺安全講座@犀川(金沢市内)

真剣に遊ぶ! 7月15,16日に石川県金沢市を流れる「犀川」で RACの「子どもの水辺安全講座」が開催されました。 私は講師として、とある小学校の3年生と一緒に 2日間を過ごしました。 座学では真剣に(時に笑いあり)、川の構造や危険な場所を学びました […]

  • 2008年6月24日

梅雨空の中で自然満喫!

自然をみんなで分かち合おう 先日、梅雨空の中でネイチャゲームをしてきました。 当日朝の下見では、まだ雨が降っていましたが、 開始と同時に雨も上がり、澄んだ空気の中、3時間の体験でした。 フィールドは良く知った「青年の家」の森ですが、 職員の方のご尽力 […]

  • 2008年6月24日

CONEふくい MTBでスキルアップ!

自然の中でMTBを乗りこなそう! CONE福井では、2008年度に6回のスキルアップセミナーが開催されます。 第1回目は、なんと、『マウンテンバイク(MTB)』 自転車・・・・・? いえいえ、マウンテンバイクです。 ママチャリとは違って、これはスポー […]

  • 2008年6月11日

Eボート・スキルアップセミナー!

潜んでいるワル河童をさがせ!? 先日、日野川流域交流会で 『Eボート・スキルアップセミナー』が 開催されました。 夏本番に向けて、 日野川中流域の川の様子や 危険個所の選定、 さらに河川構造物に著しい被害を与える可能性が高く、 洪水時にも危険になる危 […]

  • 2008年5月26日

ラフティン・グ~! 楽しんできました!

初ラフティングで貴重なアレも…!? 5月の休日、福井の「川大好き!」6人で、 長良川・ラフティング!を体験しました! 私自身、まともな(?) ラフティングは初めてで メンバーのほとんども初めてのチャレンジでした。 天気予報は全国的に雨模様の中、 いつ […]

  • 2008年5月12日

「地質の日」セミナーの報告です!

一般の方の関心に沿って 5月11日に武生商工会館で、地質の日に因んで、 『ふるさと越前の地盤と地質を学ぶセミナー』を開催いたしました。 当日は、悪天候にもかかわらず、定員30名を越えるご参加を頂き、 ありがとうございました。   (セミナーの様子)  […]

>一般社団法人環境文化研究所のミッションとは

一般社団法人環境文化研究所のミッションとは

環境文化研究所は、自然環境、民俗文化、伝統技術などを後世に繋ぎ、持続可能な社会を実現するため、専門性と豊かな個性を有する研究員が蓄積している多様な経験や知識を活かし、企業・行政および専門家等による連携活動に参画し、地域発展を支援する活動とともに、地域の暮らしや体験を通じて自然の恵みを巧みに活用する技術と知恵を身に着けた人材を育成し、持続可能な社会の実現を目指す価値観の醸成を図ること、および地域の自然資源や人文資源などの地域資源を生かした産業を育成し、雇用を創出することで環境保全および地域振興に寄与することを目的とし、1997年1月1日にスタートしました。2016年7月11日に、一般社団法人として設立し、更なる地域貢献を進めていきます。

CTR IMG