TAG

  • 2011年7月17日

RAC子ども水辺安全講座in日野川流域開催しました!

親子一緒に川について学ぼう RAC子ども水辺安全講座を開催しました! 今年で5年目、第六期になります。 子どもから大人まで、 川の楽しさをを発見したり、 川の危険箇所を認識して楽しく体験したり、 いざという時どうするのかなどを、 体験を通じでいろいろ […]

  • 2011年6月25日

RAC水辺のレスキュー講座 足羽川で開催しました!

水難事故防止は学ぶことから 川に学ぶ体験活動、通商「RAC」の講座である、 RAC水辺のレスキュー講座 を開催しました! この講座は16歳以上であればどなたでも受講することができます。 今回は、福井市にある NPO法人自然体験共学センター 様 からぜ […]

  • 2011年6月22日

RAC水辺のリスクマネジメント講座 @大阪枚方

安全のためには予測が大事! 河川レンジャーの方が多く参加された 「RAC水辺のリスクマネジメント講座」の 講師を勤めてまいりました。 30名を超える参加者で、 かつ、関西のノリが一層会場の雰囲気を↑↑盛り上げていました この講座では、 川での危険個所 […]

  • 2011年6月18日

RACの理念を学ぶ

一人前の淀川レンジャーになろう! 河川環境管理財団さんからご依頼いただき、 淀川レンジャーになられる方を対象とした、 「川に学ぶ体験活動の理念」について、 講師ってきました。 毎回大勢の参加で こちらの緊張も↑↑です^^ まずはアイスブレイクから。 […]

  • 2010年11月23日

足羽川Eボート川下りで秋の福井城下町を堪能!

川を楽しみながらスキルアップ! 「CONEふくいスキルアップセミナー」が足羽川の中流域で開催されました。 当日は曇り空で肌寒い空模様でしたが、 とても楽しく川を下りました。 水は澄んでおり、初めての参加者にとっても 記憶に残る一日となりました。 川で […]

  • 2010年11月7日

大人のカヤック体験「まったり」しました!

川面で過ごす特別な時間 九頭竜川支流の日野川中流域。 2010年11月7日(日)に松ヶ鼻園区で開催されたカヤック体験。 のべ15名ほどの方が参加され、 お昼には鍋うどんをみんなで作り、 まったりとした一日となりました。 前日までは寒い日が続きましたが […]

  • 2010年8月24日

町なか、足羽川で初の川の体験!(ワックワク)

町中にある自然の遊び場 2010年8月24日(火) 足羽川の中流域、それも町の中を流れる 板垣橋近くで 川の体験活動を開催いたしました。 この辺りは、H16の福井豪雨で堤防が決壊したところの近くで、 今は、復興も終わり、 河川内には「沈下橋」と呼ばれ […]

  • 2010年8月22日

RACリーダー養成講座 奈良県の高校生と一緒に!

真剣に学んで思いっきり遊んで 2010年8月20~22日にかけて、 奈良県の高校生を対象とした、 『RACリーダー養成講座』 が実施されました。 私、僭越ながら 主任講師として、 3日間努めてまいりました。 高校生が主体であった今回の養成講座、 不安 […]

  • 2010年8月1日

第2回『そうだ!川へ行こう』開催!

たくさんの人がいてもたくさん遊べる! 2010年8月1日(日)に開催された、 『そうだ!川へ行こう』 参加者1000人という、ビッグイベントになり、 アユの手づかみ、 アユの塩焼き、 川流れ、 Eボート体験、 生き物観察、 などなど 様々な方のご協力 […]

>一般社団法人環境文化研究所のミッションとは

一般社団法人環境文化研究所のミッションとは

環境文化研究所は、自然環境、民俗文化、伝統技術などを後世に繋ぎ、持続可能な社会を実現するため、専門性と豊かな個性を有する研究員が蓄積している多様な経験や知識を活かし、企業・行政および専門家等による連携活動に参画し、地域発展を支援する活動とともに、地域の暮らしや体験を通じて自然の恵みを巧みに活用する技術と知恵を身に着けた人材を育成し、持続可能な社会の実現を目指す価値観の醸成を図ること、および地域の自然資源や人文資源などの地域資源を生かした産業を育成し、雇用を創出することで環境保全および地域振興に寄与することを目的とし、1997年1月1日にスタートしました。2016年7月11日に、一般社団法人として設立し、更なる地域貢献を進めていきます。

CTR IMG