- 2020年9月27日
9月27日|Eボート足羽川川下り
久しぶりに、足羽川をEボートで下ってきました。 毎年秋の恒例行事で下っていましたが、新幹線工事に伴って数年は下れませんでしたが、なんと今年から再開! 数年前の川とは様子が変わっていて、渕ができていたり、新たな中洲ができていたりして、自然の動きに驚きで […]
久しぶりに、足羽川をEボートで下ってきました。 毎年秋の恒例行事で下っていましたが、新幹線工事に伴って数年は下れませんでしたが、なんと今年から再開! 数年前の川とは様子が変わっていて、渕ができていたり、新たな中洲ができていたりして、自然の動きに驚きで […]
イベント内容 ノエビアグリーン財団助成事業 地学で納得!自然災害で生きる防災力を身につけよう! 「地学でサバイバル」 近年、異常気象がもたらす自然災害が頻発化し想定外の被害規模へと拡大しています。自然災害の多くは地学に関係し、地学を理解しておけば災害 […]
自分の命もみんなの命も守るために RAC水辺のレスキュー講座を、一般の方を対象として、 福井県で初めて開催しました! この講座では、 溺れている人が近くにいる場合の対応、 簡単なスローバックレスキューの安全な実施方法 について、 座学と体験を通じて学 […]
親子一緒に川について学ぼう RAC子ども水辺安全講座を開催しました! 今年で5年目、第六期になります。 子どもから大人まで、 川の楽しさをを発見したり、 川の危険箇所を認識して楽しく体験したり、 いざという時どうするのかなどを、 体験を通じでいろいろ […]
水難事故防止は学ぶことから 川に学ぶ体験活動、通商「RAC」の講座である、 RAC水辺のレスキュー講座 を開催しました! この講座は16歳以上であればどなたでも受講することができます。 今回は、福井市にある NPO法人自然体験共学センター 様 からぜ […]
一人前の淀川レンジャーになろう! 河川環境管理財団さんからご依頼いただき、 淀川レンジャーになられる方を対象とした、 「川に学ぶ体験活動の理念」について、 講師ってきました。 毎回大勢の参加で こちらの緊張も↑↑です^^ まずはアイスブレイクから。 […]
新たな学びや体験が盛りだくさん! 2008年9月13~15日の3日間、 RAC 川に学ぶ体験活動全国大会in九州・熊本に出席しました。 この全国大会は今回で8回目。 私たちの日野川では、第4回を開催した全国大会です。 RACの活動は九州 […]
真剣に遊ぶ! 7月15,16日に石川県金沢市を流れる「犀川」で RACの「子どもの水辺安全講座」が開催されました。 私は講師として、とある小学校の3年生と一緒に 2日間を過ごしました。 座学では真剣に(時に笑いあり)、川の構造や危険な場所を学びました […]
素晴らしい自然の中でスキルアップ 2008年3月21日~23日の3日間、栃木県の那珂川で、 RACのスキルアップ講習会に参加しました! 初めての栃木県。 那珂川がとってもキレイ、 カワセミ、ヤマセミの歓迎や、管理された広葉樹林、 様々な生き物やすばら […]