CATEGORY

体験レポート

  • 2016年5月27日

そうだ!村国山に行こう!特別編

日野川に親しもう そうだ!村国山に行こう!特別編でEボート体験を行いました。 通常、秋に開催して多盛り上がりのしているこのイベントですが 特別編として開催されました。 場所は村国山の近くを流れる日野川です。 環境文化研究所もお世話になっている川です。 […]

  • 2016年5月7日

松ヶ鼻園地のEボート体験

初めてのEボート 松ヶ鼻園地のEボート体験 王子保地区自治振興会さんが中心となって松ヶ鼻園地を楽しく利用しながら 大人も子どもも一緒に整備をされています。 今日はEボート体験とひまわりの種まきと芝はりとBBQという盛沢山な企画です。 環境文化研究所で […]

  • 2016年4月9日

足羽川お花見クルージング

美しい川と美しい花 暖かな日差しのもと「足羽川お花見クルージング」を開催しました。 数日前に降った雨の影響もなく、穏やかで爽やかなボート体験をしていただきました。 九十九橋の船着き場から桜橋の橋げたへみんなで力を合わせて漕いで行きます。 穏やかな流れ […]

  • 2016年4月8日

サクラ・ナイトクルージング

ボートでオシャレなお花見♪ 桜の開花期間に合わせて夜桜を楽しむ「サクラ・ナイトクルージング」を開催。 この日は風もなく星空が見える良い天気となりました。 木田橋の上流にある親水エリアからスタート。 穏やかな流れにのって流れていきます。 コースの前半は […]

  • 2016年2月20日

瀬戸の冬!~森散策ツアー~第4弾

散策中はまるで探偵気分?! 瀬戸の冬!~森散策ツアー~第4弾を開催しました。 天気予報通り、ツアースタートからの雨でしたが 皆さん、元気に歩きだしました。 今回も前回と同様に地元の伊藤幹男さんにご同行頂きました。 伊藤さんの優しい語り口で、お話してい […]

  • 2016年2月13日

瀬戸の冬! ~森散策ツアー~ 第3弾

いろんな体験、新たな発見 瀬戸の冬! ~森散策ツアー~ 第3弾 を開催いたしました。 この日は朝からパラパラと雨が降る暖かい日でした。 初めて瀬戸を訪れる方もあり、新しい発見がありそうな予感です。 今回は地元の伊藤幹男さんも一緒に散策して頂きます。 […]

  • 2016年1月30日

瀬戸の冬 ~森散策ツアー~

山で冬を満喫! 瀬戸の冬 森散策ツアーを開催しました。 今年はなかなか雪が降らない冬ですがようやく瀬戸にも積雪しました。 冬の森を散策しながら、様々な発見をするツアーです。 朝の集まりには瀬戸の岡本区長さん、高倉砂防えん堤を守る会の伊藤会長にも お越 […]

  • 2016年1月26日

冬の山里ポカポカ体験

雪山に隠れた小さな命 坂井市丸岡町竹田地区にて「冬の山里ポカポカ体験」が行われ、 環境文化研究所もプログラム進行スタッフとして参加してきました。 今回の事業には、小学校3年生から6年生が参加。 地元・坂井市といった県内の小学校をはじめ、 加賀市といっ […]

  • 2015年10月25日

毛矢の繰舟

懐かしの文化を再現! 福井市中心部を貫流する足羽川で、幸橋が架けられる幕末まで行われていた 「毛矢の繰舟」を足羽川九十九橋上流南側(左岸)舟着場で再現してきました。 連日の好天により、川の水位は少なかったのですが澄んだ水は美しく 川の中の生き物たちを […]

  • 2015年10月12日

足羽川Eボート下り

初対面でも川遊びを通して仲良く! 足羽川ボート川下り体験教室を開催しました。 秋晴れのなか先ずはライフジャケットとヘルメットの着方を説明。 ライフジャケットは水辺の活動ではとても大切な道具です。 今回は2つのEボートに別れて体験します。 みんな乗船し […]

>一般社団法人環境文化研究所のミッションとは

一般社団法人環境文化研究所のミッションとは

環境文化研究所は、自然環境、民俗文化、伝統技術などを後世に繋ぎ、持続可能な社会を実現するため、専門性と豊かな個性を有する研究員が蓄積している多様な経験や知識を活かし、企業・行政および専門家等による連携活動に参画し、地域発展を支援する活動とともに、地域の暮らしや体験を通じて自然の恵みを巧みに活用する技術と知恵を身に着けた人材を育成し、持続可能な社会の実現を目指す価値観の醸成を図ること、および地域の自然資源や人文資源などの地域資源を生かした産業を育成し、雇用を創出することで環境保全および地域振興に寄与することを目的とし、1997年1月1日にスタートしました。2016年7月11日に、一般社団法人として設立し、更なる地域貢献を進めていきます。

CTR IMG